2017年5月30日火曜日

5月30日の日報

今日やったこと。


  • 研究関連資料まとめ
姫野完治:学び続ける教師の養成 成長観の変容とライフヒストリー,大阪大学出版会
を読み,まとめていた。
やっぱりそうなのか,と納得することが多かった。
  • プログラム
本日はPython。少し触っていない日が続いていたので,復習がメイン。
活動時間も少なめ。
  • 英語

2017年5月29日月曜日

5月29日の日報

27日は,友人がアメリカに旅立つというので急遽大阪に行ってきた。
実際には旅立つのは7月前後でらしく,幹事が急ぎすぎたみたいだ。
急な話であったけど本人も含め5人が集まり,短い時間であったが楽しい時間が過ごせた。
昔,一緒に活動していた仲間であるが,過去の話ばかりするのでなく,なんの役にも立たない話ばかりするのでもない良い感じの集まりだった。
こうした肩ひじ張らない関係が続けられるのはうれしい。
移動中は読書と教採作問,それからWBMの私の構成要素の練習などをして過ごした。
月末で金欠だったので,金沢以降は鈍行列車で移動した。
インターネット環境がなかったので,作問の方は全然捗らず下書き程度のものを作った感じだった。読書の方は,結構捗った。kindleは素晴らしいと再認識した(読みやすさとバッテリーの持ち)。

28日は,ゆっくり過ごしていた。
といっても,朝から一仕事した。6月に後輩とツーリングに行く約束をしたので,後輪のタイヤ交換とチェーン&スプロケットの洗浄を行った。
それから,妻と温泉に出かけ,近くの県立公園で昼食を取った。帰宅後,大学に出てきたが,あまり大したことはやらなかった。前日に下書きした作問を少し手を付けて,研究関連の資料を読んだ程度。

29日の取り組みは以下の通り。
  • 学び続ける教員に関する調査
研究関連で文献調査。文科省答申などの文章は,すでに読んだことのあるものがほとんどだが,結構ある。しかし,論文としてはあまり数がない。紀要が大半である。また,紀要内の文献も論文ではなく,著書を文献として挙げているものが大半である。
また,教師教育など現職教員に対するアプローチのものが多く,教員養成や教科専門関する研究はぐっと数が減る。
著書が悪いというわけではないが,玉石混交から玉を探すのは非常に大変ので,最初は投稿論文からあたりたい。
もう少し広い視野として,学士力に関する調査研究でも探してみようと思う。
  • 英語
昨日は英語の学習をしなかった。連続記録が無くなったのは非常に残念だった。
今日からぼちぼち再開ということで。


5月26日の日報



  • プログラム
ギークラボ上越でMonacaを使う予定の人がいるので,少し触ってみた。
ブラウザ上でソフトの開発ができるのは,なかなか便利だと思う。
どのパソコンを使っていても,いつもの環境が使えるというのは非常に楽。
また,ネットワークの環境があれば,PCのスペックはあまり関係ないので,古いコンピュータでもOKというのも,学習コストをぐっと下げる。
また,iOSやAndroid向けにデバックソフトが提供されているのも良い点。

最近,HTMLを触っていなかったので,これを機に復習するのもいいかもしれない。
モバイルアプリも作ったことないので,ぜひ挑戦してみたい。

2017年5月26日金曜日

5月25日の日報



  • 教員採用試験対策の作問
今週は,まだ大問2つしか作成できていない。
教職教養に関しての問題を中心に作っているが,作ってみるとここ数年,特にH23年以降のものについては,結構見落としてしまっている提言や答申がある。
しかし,基本的には各学校に裁量を渡していく方針,そして多様な専門家が協働する方針は,多くのトピックスで共通のものである。
この基本的なところを抑えておけば,理解するのは難しくはない。
  • プログラム
Python(pygame)で画像の表示,テキストの表示を行った。
日本語を任意のフォントで表示するところまで出来ていないので,次に課題はこの辺り。
  • アトリエ構想
昨日は,これが捗って他のことはあまりできなかった。
実際にある教室の大きさについては,以下の資料を参考にした。
    • 橋本,坂口:普通教育としての技術・職業教育の実習施設の整備に関する現状と課題――東京都北区立中学校技術室の改築過程を事例として――,職業能力開発研究誌,32巻,1号,pp.119-126(2016)
    • 文部科学省:中学校教材整備指針,(2011)
    • 文部科学省:小学校教材整備指針,(2011)
    • 学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議:教室等の室内環境の在り方について 中間報告,(2005)
    • 三条市教育委員会:裏館小学校基本設計,http://www.city.sanjo.niigata.jp/common/000047337.pdf
    • 赤平市:赤平市統合中学校基本設計【概要版】,http://www.city.akabira.hokkaido.jp/docs/2016052600028/
どうやら,普通教室に対して,特別教室は2~3倍の面積になるようだ。
また,同じ並びで作るなら,教室の一辺は普通教室と接しているので,縦に長い教室になることが多い。
席数など同時に何人で活動することを想定しているかによって,当然配置や大きさも変わってくるだろう。例えば,水盤の広さなどもそうである。

2017年5月25日木曜日

5月24日の日報

翌日更新でした。


  • 夏の学会申込
夏の学会の申し込みをした。要旨の提出と参加費の振込が完了。
要旨の提出が終わったのでひと段落した感じになった。
発表申し込みの時に手違いがあって,実行委員会にご迷惑をおかけしてしまったので,今回は念入りにチェック。
そして,参加費の振込は振込で,この時期は色んな参加費を振込むことが多いので,少し混乱してしまう。
何を振り込んで,何を振り込んでいないのか記録しておかないと危ない。
  • アトリエ構想
ものづくりのための理想的な学習環境を構想してほしい,という話をもらったので,それについてアレコレ考えた。
教材整備指針とかも参考に,具体的は物品や配置を構想したので,このあとは図面を引いてまとめようと思う。
  • もくもく会
情報センター内のギークラボ上越が開催しているもくもく会の補助をした。
もくもく会は,小学生から大学院まで参加できるが,現在は小学生と中学生が参加している。
もう少し,学生も参加してほしいので,学内でももう少し告知した方がいいように思うが,どうなのだろうか。
  • 英語
一応,継続している。

2017年5月23日火曜日

5月23日の日報

再開して3日目である。

  • 英語
Duolingoも途切れることなく続けられている。
  • 要旨原稿
今度の発表の要旨を校正した。25日締め切りだが,明日辺りに提出しようと思う。
  • プログラム
引き続きPython。今日は画像の描画について行った。どうやらメインプログラムと同じディレクトリに画像がないと都合が悪いらしい。子ディレクトリの場合は,アドレスが多少長くなるができそう。親ディレクトリを経由する場合はどうするのか。
  • 教員採用試験対策
今日はいじめについて情報整理。ここ数年でだいぶいろんな議論がされている。この辺りはぜひ押さえておきたいところ。
いくつか紹介しておく。
  1. 「いじめ防止対策推進法」
  2. 「いじめの防止等のための基本的な方針」
  3. 「『いじめの防止等のための基本的な方針』(平成25年10月11日文部科学大臣決定)の改訂について」
  4. 「早期に警察へ相談・通報すべきいじめ事案について(通知)」
いずれもネットで検索すれば,原文をみることができる。採用試験の準備等で初めて知った人はぜひ一度原文も読んで欲しい。
探し方も慣れがいる場合があるが,改定されていくものについては,新旧対応表が作れらることが多い。経緯等も含め参考になる。

  • ホワイトボード・ミーティング
今日はホワイトボード・ミーティングの勉強会もある。
来月の頭に検定も受験する予定なので,より一層頑張りたい。
試験や実践におけるポイントいかにニュートラルポジションをキープできるかと,メタ認知で場を見れるかにかかっているように感じた。

2017年5月22日月曜日

5月22日の日報


今日1日のやったことざっくり
  • 実践校での授業見学と打ち合わせ
  • 教採対策の作問
  • アトリエのアイディア書き出し
  • 英語
  • M1,M2との雑談

2017年5月21日日曜日

5月21日の日報

日報は,その日行ったことをざっくり振り返る

  • 普段使い用のノート購入
長い間使っていたモレスキンのノートを使い切ったので,新しいノートを購入した。
書き心地や丈夫さなどから次もモレスキンが欲しかったのだが,近場で買えなかったし,財布も少し寂しい状況なので,紳士ノートを購入した。
購入したのはA5の5mm方眼タイプ。ハードカバーもあるのだが,その書店にはなかったし,少し予算オーバーなのでこちらを購入した。
サイズ的にはモレスキンよりやや大きい。以前に124×140mmのものを使ったことがあるが,こちらは少し小さい。
書き心地で言えば,個人的にはモレスキンよりも好みである。

  • ブログの再開
このブログである。
新しく別のサイトも検討したが,特別な機能が欲しいわけでも,アフィリエイトがやりたいわけでもないので,このブログの再開という形にした。

  • 英語
ネット上やスマホ向けにたくさんの学習コンテンツがあふれている時代である。
学習する習慣をつけたかったので,後輩がやっていて良さそうと思ったDuolingoを始めた。今日で23日連続で行っている。少しの時間で手軽にできるし,時間が経つと復習を促すシステムも良い。リーディングとライティングだけでなく,リスニングとスピーキングがあるのも良い。
3か月くらい連続で行えたら,少し違うものも混ぜていこうと思う。

  • プログラム
いつもはRasPiにリモートでアクセスし,Pythonをやっているのだが,今日はめちゃくちゃ久しぶりにArduinoを動かした。
昨日の信州大学であった学びセンタープロジェクト報告会であった,アーテックのスタディーノをScratchで動かすというものがあった。おそらくはスタディーノ付属のソフトであると思うのだが,Arduinoにも同様の方法あったことを思い出したので少し触ってみた。
S4Aは依然使ったことがあったので,Scratioを使ってみた。面白くないくらい,何も問題なく使えた。D13ピンでLチカしただけなのだが。
ちなみに,この記事を参考にした。
あと,拡張機能は毎回読み込まないとならないみたい。
しかし,これってスタンドアロンでもうごかせるのだろうか,という疑問があるのでもう少しやってみたい。
Pythonの方は,引き続きPygameを使っている遊んでいる。今日は□や〇を作ったウィンドウの中に描画するということをやった。次はインタラクティブなものをやりたい。

  • 次期学習指導要領
こちらは,中学校での実践関連のこと。
新しいことをしたいが,この方針は次の指導要領に対応しているのか不安という話を伺ったので,現行と次期の対応表みたいなものを作っていた。
こうした「やりたいけど,分からなくてやれない。調べたりまとめたりする時間が取れない。」という人は結構いるのではないだろうか。


今日は,研究関連の構想と就職活動関連をもう少しやりたかった。
そろそろ,夕食を作りに帰らないとならないが,その後少しだけできたらと思う。

再開

前回の投稿が2013年3月というのが驚きである。
驚きというのは,月日の過ぎる早さと,三日坊主過ぎる自分の性格にである。

前回の投稿から数年が経ち,今は2017年。
公私ともにいろいろあったが,ダイジェストとしては以下のような感じである。

  • 結婚をした
  • 修論を書いた
  • 博士課程の試験に落ちた
  • 非常勤講師になった
  • 博士課程の学生になった
  • 投稿論文が掲載された
  • 就職活動と博士課程を書いている(今)
とりあえず,日々の活動を日報としてまとめるところから再開することにした。
今日は夕方あたりにもう一度投稿する。

12月17日

博士論文の進捗は予定通りで,12月22日以降は校正作業に入れそうです。 博士論文と一緒に出す各種書類が案外多く,時間を取られています。 今は謝辞を書いているのですが,書くほどにこの6年間(学部も合わせれば10年間)本当に多くの人に良くしてもらったこと思い出し,...