2017年12月17日日曜日

12月17日

博士論文の進捗は予定通りで,12月22日以降は校正作業に入れそうです。
博士論文と一緒に出す各種書類が案外多く,時間を取られています。
今は謝辞を書いているのですが,書くほどにこの6年間(学部も合わせれば10年間)本当に多くの人に良くしてもらったこと思い出し,涙腺が緩みます。
少しだけ気持ちに余裕が出てきたので,3Dモデリングの復習をしたり,本を読んだりもできました。

最近は,博士論文関連以外に,修士課程の学生と先生の打合せに同席したり,RAやTAの仕事をしたりしています。
昨日も,同じ研究室の修士課程の学生の打ち合わせに同席し,修論執筆に関する話をしていました。
修論を書いている学生の様子から学ぶことは多いです。


個人やテーマによって様子がだいぶ異なりますが,徐々に自立して学べるようになる感じは興味深いです。
ものづくりの趣味に関しては,まさに,自己主導,探究,協同の学びができている学生がいます。
こうした学生でも,研究に関しては,「誰かが教えてくれるもの」という意識から脱することが難しいことがあります。
学校という場所に対するイメージが「教えてくれる」もので,その環境によって振る舞う習慣ができてしまっているのか。そうであるならば,学校文化の罪は大きいと思います。

ミニ五徳「5とく」を作ってみる

コーヒー用のポットがいまいち座りが悪い。
ネットで調べてみると,エスプレッソマシン用の補助器具があるらしい。
例えば,こんな感じのものがある。
ミニ五徳 for エスプレッソメーカー (プリアップ) 

Fusion360の練習もかねて作ってみようと思います。
夜,布団に包まりながらサクッとモデリング。
たまにやらないと忘れちゃうので,リハビリ的にいいと思います。
1号機はこんな感じ。
表は平らなので,裏面を上に向けています。

最大直径は145mmです。デザイン的にはいい感じ。妻の反応も好印象。
さっそく,何度かお世話になっているDMM.makeにアップして見積もりを取ろうと思いましたが,なんとサイズが大きくてチタンとかでないと作れない。
チタンは悪くないのですが,4万円以上かかるのでコスト的に論外。
DMM.makeで使っているプリンタの仕様によるのだと思う。
スチールの大きなプリンタ導入してくれないかな。

調べてみると,DMM.makeでのスチールの最大出力寸法は,90×90×90らしい。
ということで,2号機はスチールで最大の大きさΦ90で作ってみた。


ABSでモックアップを製作してみた。

よしよし,これでOK。
わくわくしながら自宅に帰ると,自宅のガスコンロの爪の感覚は96mm…。
届かない。
サイズ的に1号機良かったですね…。
自分で鋳造しようにも,アルミくらいしかできない。削るのもできない。

それで思いついたのが,Φ90のに穴をあけて,針金で足をつけようという案。
でも,ぐにゃっとなると嫌なので,焼き入れでもしようか。
ということで,100均で買ってきた針金を焼き入れしてみた。
いい感じです。
どうやら調べてみると100均の針金は炭素含有量が少ないらしく,それほど硬くできないとらしい。
まぁ,ばねを作りたい分けでないのでいいということにしましょう。

ということで,足作れそうなので,お財布事情も考慮してスチールで作れるΦ90のデータに穴を付けた。

発注しました。
来るの楽しみです。

2017年12月3日日曜日

EaseUS Todo Backup Free 10.6を使ったSSD換装

来年から自宅にでの作業が増えることを見越して,自宅のデスクトップパソコンのスペックを見直した。
とりあえず,CPUが古い。
しかし,マザーボードから交換するのは手間だしコストもかかる。
ということで,HDDをSSDに交換することにした。

写真を見てわかるように,グラフィックボードも取り付けた。
いくつかのブログなどを参考にして,クローンSSDの作成には,EaseUS Todo Backup Free 10.6というフリーソフトを使うことにした。


すんなり行かなかったところもあったが,今のところうまく動いている。
システムクローンという機能は,どういう機能なのか結局分からなかった。
しばらく様子をみて,大丈夫そうなら元々OSをインストールしていたHDDはフォーマットしてバックアップ用に使おうと思う。

余談だが,このデスクトップパソコンのマザーボードはP7H55-M/USB3という結構古いマザーボード。
今回購入したグラフィックボードであるPalit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)が対応しているのか不安であった。
ええいままよ!と購入したわけだが,こちらも一筋縄ではいかなかった。
NVIDIAのWebサイトからGeForce GTX1050Tiのドライバをダウンロードするもインストール失敗。
購入したグラフィックボードに附属のCDに入っているドライバをインストールしようとするも失敗。
これはBIOS更新すればいいパターンだな,と思ってASUSのWebサイトから最新BIOSのROMをダウンロード。
BIOSからASUS EZ Flash 2を立ち上げて更新しようとしたのだが,すでに最新のBIOSであった。
一か八かもう一度附属CDでやってみるか,ということで,今度はカスタムインストールを選択。
カスタムインストールだが,全てにチェックを入れてインストール。
するとなぜかインストールできた。なぜだ。
とにかく,無事にインストールができた。

12月17日

博士論文の進捗は予定通りで,12月22日以降は校正作業に入れそうです。 博士論文と一緒に出す各種書類が案外多く,時間を取られています。 今は謝辞を書いているのですが,書くほどにこの6年間(学部も合わせれば10年間)本当に多くの人に良くしてもらったこと思い出し,...